■
コンテスト募集
■
2025年
■
2024年
■
2023年
■
2022年(審査中)
■
2021年
■
2020年
■
2019年
■
2018年
■
2017年
■
2016年
■
2015年
■
2014年
■
2013年
■
2012年
■
2011年
■
2010年
■
2009年
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2006年受賞者レポート
■
2005年
○
せみのぼんおどり
○
たくさんの作品
○
虫はともだち
○
日本の夏~ホタルを…
○
アリ王国・・・アリ…
○
アリの研究
● るなとせみの夏休み
○
わたしのこん虫図か…
○
カブト虫
○
ガ
○
いろんなむし
○
虫かごの中の虫
○
すずむしのおくりも…
○
ギガロンとの夏
○
セミのうた
○
むしとり
○
カブト虫
○
せみの成長
○
にじ色ちょうちょ
○
近未来系 mush…
○
夏のこん虫
○
にじを食べたカブト…
○
ヤゴとアサガオ
■
2004年
ホームルーム
>
虫とふれあうコンテスト 2005年
> 結果発表
〔実験と研究部門〕・・・セミの羽化と生命のはかなさに感動
『るなとせみの夏休み』
山下留奈 さん
東京都 練馬区立開進第二小学校 2年
●徹夜の観察できっと眠かったでしょうが、よく頑張りました。そのぶん、すごく貴重な体験ができましたね。
●生命のはかなさも学んだ夏休み。
●「るなのどうして」コーナーでは、6地方で異なるセミの幼虫の呼び名について調べているね。
2005年10月 掲載