�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�スフゑソス�ス�ス�スワなぶゑソス�ス蛯、�スルゑソス�スT�スC�スg�ス@�スt�ス}�スL�スb�スY�ス�ス�スヌゑソス�ス�ス�スォゅう�ス�ス�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[�スz�ス[�ス�ス�スy�ス[�スW�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[
�ス�ス�ス竝�ソス墲ケ �スv�ス�ス�スC�スo�スV�ス[�ス|�ス�ス�スV�ス[ �ス謳カ�スE�スロ鯉ソスメの皆�スl�ス�ス �スT�スC�スg�ス}�スb�スv
  ホームルーム > フマキッズ隊TOP > 2012年活動の記録 > みんなの虫と植物レポート
みんなの虫と植物レポート

     身近なこん虫や植物について発見したことを報告するよ!
いろんな色の虫を集めてみよう!
知ってるようでよく知らない身近な植物。
道ばたや公園などにさいている植物をさがして「植物カード」を作ってみよう!
埼玉県
045 ゆづ
オシロイバナ:黒い種(たね)をみつけた!葉にはコガネムシがとまっていたよ。
おしろい花:別名(べつめい)ユウゲショウ。英語(えいご)で言うとfour-o'clockだよ…
アガパンサス:花をさわってみたら内がわはつるつる、外がわはざらざらしていたよ!
ドクダミ:あせもや切りきずなど、いろいろなききめがあり「十薬」ともよばれる!
イヌタデ:つぶつぶした花がお赤飯(せきはん)みたいだから、別名(べつめい)「アカノマンマ」!
長崎県
064 くみ
ドクダミ:「毒痛(どくいた)み」や「毒矯(どくた)め」がなまってドクダミになったんだって。
かいわれだいこん:スーパーで買ったかいわれだいこんが、だいこんになったよ!
アサガオ:うえたおぼえのないアサガオがさいた!『ブルー』という名前をつけたよ。
エノコログサ:犬のしっぽににていることからついた名前。猫(ねこ)じゃらしという別名(べつめい…
フウセンカズラ:英語(えいご)の別名(べつめい)は「ふうせんパイナップル」!?
神奈川県
070 ゆうま
カタバミ:家のにわで見つけたカタバミが、おじいちゃんの家の家紋(かもん)に使われていたよ!
ヨモギ:葉の裏側(うらがわ)に綿毛(わたげ)がびっしり!お灸(きゅう)のもぐさはこれで作るん…
隊長コメント
あーくんやみんみんのレポートをみると、ドクダミはいろんなききめがあるんだね。ぼくもドクダミのお茶をのんだことがあるよ。
くみのかいわれだいこんにはビックリ!ちゃんと大根になるんだなぁ。
あかりんごやりりーが調べてくれた英語えいご名には、おもしろいものが多いぞ。ほかにもいろいろ調べてみると楽しいかも!
また、ゆうまのおじいさんの家のように、家紋かもんに使われている植物を調べてもいいかもしれないね。キクやアサガオなど、たくさんあるんだよ。
2012/8/17 更新