�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�スフゑソス�ス�ス�スワなぶゑソス�ス蛯、�スルゑソス�スT�スC�スg�ス@�スt�ス}�スL�スb�スY�ス�ス�スヌゑソス�ス�ス�スォゅう�ス�ス�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[�スz�ス[�ス�ス�スy�ス[�スW�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[
�ス�ス�ス竝�ソス墲ケ �スv�ス�ス�スC�スo�スV�ス[�ス|�ス�ス�スV�ス[ �ス謳カ�スE�スロ鯉ソスメの皆�スl�ス�ス �スT�スC�スg�ス}�スb�スv
  ホームルーム > フマキッズ隊TOP > 2013年活動の記録 > みんなの虫と植物レポート
みんなの虫と植物レポート

     身近なこん虫や植物について発見したことを報告するよ!
いろんな色の虫を集めてみよう!
ぼくたちがくらしている町には、どんな虫がいるんだろう?
近所をあるいて、身近な虫たちに目をむけてみよう!
埼玉県
045 ゆづ
セミがいっぱいいたよ!「カナカナ…」「ジリジリ…」など、種類(しゅるい)によって鳴き声もちが…
セミにチョウ、トンボなど、都会でも2時間で14種類(しゅるい)ものこん虫を見つけられた!!
あつい日中は虫があまりいなかったけれど、朝にさがしたらセミやチョウ、バッタ、トンボなどが見つ…
アブラゼミやクマゼミ、ひぐらしなどがいたよ。自宅(じたく)のベランダではニホンガエルを発見!
家のまわりにはトンボやバッタ、「しゃあしゃあ」鳴くクマゼミなどの虫たちがくらしているよ!
神奈川県
070 ゆうま
福井県
076 こう
田んぼや畑にかこまれた静岡(しずおか)のおじいちゃんのうちには、いろんな虫がいたよ!
クワガタやカブトムシ、キアゲハなどを発見!ゲンジボタルも見たよ。
さんしょうの木にはアゲハのよう虫が。ぼくの家で羽化(うか)したよ!
地元の人々の努力(どりょく)でホタルの養殖(ようしょく)に成功(せいこう)したよ!
発見した虫は12種類(しゅるい)!アゲハのたまごやバッタの赤ちゃんも見つけたよ。
千葉県
079 のー
ぼくの町にはセミが多い。学校が一番虫の数が多く、かんさつしていて楽しい!
池の近くにはアメンボやアオイトトンボ、ウシガエルなどの生きものがいたよ。
大阪では朝からセミの声がうるさいのに、北海道はしずかだったよ!
“チョウをよぶ木”といわれている「ブッドレア」には、チョウが10ぴきくらい集まっているよ!
家の花だんにはアオスジアゲハ、近所の土手にはカマキリやバッタがいたよ!
隊長コメント
季節きせつがら、たくさんのセミが見られているね。セミのなかまは日本中にいるけれど、北海道に多く生息しているのはエゾハルゼミとエゾゼミ。どちらも森の中でくらすセミなので、町でセミの声を聞くことはあまりないみたいだね。あゆみが「北海道ではセミの声がしなかった」というのはこういうわけなんだ。
モーツァルトやこうが見つけたゲンジボタルは、川のよごれや護岸ごがん工事が原因げんいんでどんどん数がへっているんだ。車のライトや外灯がいとうがホタルの活動のじゃまになることもあるんだよ。
2013/9/3 更新