�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�スフゑソス�ス�ス�スワなぶゑソス�ス蛯、�スルゑソス�スT�スC�スg�ス@�スt�ス}�スL�スb�スY�ス�ス�スヌゑソス�ス�ス�スォゅう�ス�ス�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[�スz�ス[�ス�ス�スy�ス[�スW�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[
�ス�ス�ス竝�ソス墲ケ �スv�ス�ス�スC�スo�スV�ス[�ス|�ス�ス�スV�ス[ �ス謳カ�スE�スロ鯉ソスメの皆�スl�ス�ス �スT�スC�スg�ス}�スb�スv
  ホームルーム > フマキッズ隊TOP > 2016年活動の記録 > みんなの虫と植物レポート
みんなの虫と植物レポート
     身近なこん虫や植物について発見したことを報告するよ!
夏になると聞こえてくるセミの声。
まわりの木を注意ぶかく見てみると、ぬけがらを見つけることができるよ。
羽化(うか)したてのセミを発見!羽化(うか)のと中で死んでいるのも発見したよ。体力や天敵(て…
クマゼミが脱皮(だっぴ)していた!とび立つまでに5時間くらいかかったよ。ほかにもキアゲハをか…
クマゼミが脱皮(だっぴ)していた!とび立つまでに5時間くらいかかったよ。ほかにもキアゲハをか…
クマゼミはおなかにヘソのようなものがあるので見分けやすかったけど、アブラムシとミンミンゼミ、…
クマゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシのとくちょうをくらべてみたよ!公…
茨城県
097 すず
4種類(しゅるい)のセミのぬけがらを見つけたよ!共通(きょうつう)点もたくさんあるけど、頭や…
ぬけがらは1つしか見つけられなかった。時期的(じきてき)にくずれてしまったか、掃除(そうじ)…
見つけたぬけがらは2種類(しゅるい)、16こ。ぶつぶつしているしょっかくや、羽があった場所な…
和歌山城(わかやまじょう)はクマゼミが多かった。見つけたぬけがらは、ぜんぶで53匹(ひき)分…
ニイニイゼミとアブラゼミのぬけがらをくらべたよ。おしりの先の形のちがいで、ぬけがらでもオスと…
兵庫県
100 かい
太い・まわりに草地がある・葉がある・コンクリートが近くないなど、セミにも好(この)みがあるこ…
ニイニイゼミ2匹(ひき)、アブラゼミ39匹(ひき)、クマゼミ96匹(ひき)のぬけがらをゲット…
ぬけがらは草や木についていた。せなかがわれている・口のあたりに毛が生えていた・羽のような形が…
「リュウキュウクマゼミ」のぬけがらがクロキとテリハボクの木にあったよ!7月上旬(じょうじゅん…
しょっかくのぶぶんがセミによってちがっていた!ミンミンゼミはほそくてちょっとふさふさ、アブラ…
隊長コメント
セミそれぞれの個性こせいをしっかりかんさつしているね!
セミの羽化うかは地上から90cmくらいのところか、地面すれすれの葉っぱの上や地面で行われるんだ。
土から出てきたばかりのセミは体力がないからあまり高いところには行けないし、風にあおられて落っこちてしまうしんぱいもあるからね。
ぬけがらをさがすときは、木のみきはもちろん、木の根元や葉っぱのうらがわを見てみるといいよ。
2016/8/23 更新