どれだけシミュレーションを繰り返しても立ち上げの日はドッキドキ。
無事に稼働した時は最高です!

生産技術部 生産技術グループ
幸田(2015年入社)

Interview

入社経緯

もともとの専門が電子部品の研究で、大学院まで進んで携帯電話などに使われる集積回路について深く学んでいました。将来は、モノづくりをしている企業で働きたいとは思っていましたが、工学部電子工学科出身の自分が、殺虫剤や除草剤など化学系のメーカーであるフマキラーに入社するとは想像していませんでしたね。でも、フマキラーのことを知っていくうちに、気持ちが変わったんです。
フマキラーは、開発から生産まで一貫して自社で行なっているので、生産ラインを支える技術系の人材がとても重要なんです。当時も、電気や電子の専門的な知識を持った人材が不足しており、その強化が課題でした。「これは、自分の知識と経験が大いに役に立つぞ」と思いましたね。また、全ての工程を自社で行なうということは、それだけ製品づくりに強いこだわりを持っているということ。実際、社員が「効力の高い製品開発」に情熱を持って仕事に取り組んでいました。その姿勢にも魅力を感じ、入社を決意したんです。

仕事内容

仕事は大きく2種類あります。一つは開発された新製品を量産する生産ラインを一から構築していく仕事、もう一つはコストダウンを目的とした既存生産ラインの改善です。

全く新しい製品の生産ラインを立ち上げる際、様々な項目を入念にチェックして設備検討を進めますが、一番のカギになるのはフマキラー独自の技術とノウハウを盛り込んだ、オリジナル機の開発です。世界初の製品を作る際には同時に世界初の生産設備が必要になる、ということでもあります。新製品がテーマアップされる度に、新製品の形状、薬剤成分、製造スタッフの作業性などを踏まえ、新規にオリジナル設備を開発したり、既存機の改造を行なったりします。その際には機械の知識だけではなく、プラスチックや紙材等の製品資材に関する知識や使用する薬剤の物性、腐食性などの特性に関する知識も必要です。それらを組み合わせて、より効率的に、より低コストで、高品質な生産が行なえる設備を設計します。フマキラーにはこれまで培ってきた薬剤塗布、薬液の充填、シュリンク包装技術など、高品質な日用品を生産するための独自のコア技術が多数存在します。それらを総動員させた唯一無二の設備から、世界初の製品が生み出されています。
一方、既存製品の生産ラインの改善も非常に重要な仕事です。設備を導入しただけで生産技術部の仕事は終わりではなく、実際に生産ラインで従事する製造スタッフにどのように作業を行なってもらうか、作業工程のプロデュースまで行ないます。最も効率的な工程設計を行なうため、ラインの流れや現場スタッフ一人ひとりの動きを入念にシミュレーションします。

立ち上げ後のラインについて聞き取りも欠かさず、「今のやり方だと手間がかかる」「無駄な動きがある」といったコメントがあれば、現場を熟視して原因を見つけ出し、分析していきます。生産ラインというのは何かを一つ変えるとその結果が数字ですぐに跳ね返ってくるんです。改良の良し悪しがはっきりしているところが面白いですね。改善によって現場の負担が減り「すごくやりやすくなった、ありがとう」という感謝の言葉をもらった時は、本当に嬉しいです。
設備改善のために、社内の金型グループで高精度の部品加工を行なってもらうこともしばしば。技術部隊が協力して生産サポートを行なえるのは、フマキラー工場の強みであると思います。もっとも重要なことは、作業効率が上がるということ。工場全体の生産能力も上がるだけでなく、電気代や人件費などのコスト削減など、会社にとっても大きなメリットなんです。考えることが多くて大変な分、達成感も大きいですね。

仕事のやりがい

技術スタッフでも「新製品開発に携わっている」という意識を持って働けるところにやりがいを感じますね。実は、入社当初には開発研究部に配属され、製品の形状設計を担当していました。新製品の開発には通常3~5年かかります。開発業務を経験したことにより、開発早期の段階で生産技術部とコミュニケーションを密に取り、あれこれ議論しながら製品機能と生産性を両立した設計を行なうことの重要性を知りました。今では生産技術部員として、より現場に近い立ち位置で、自分が担当したラインで新製品が誕生していく過程を見つめています。現場でスムーズに生産を行なうことの難しさ、大変さが身にしみて分かるからこそ、その分、担当した新製品が市場に出る際の喜びは言葉にできませんね。

仕事をする上で大切にしていること

生産工程の中で、製品の品質を絶対に落とさせないことですね。生産技術は、開発と生産現場の橋渡しのような存在です。開発の人が検証を繰り返して、やっとの思いで完成させた高い効力の製品処方を、生産現場の人が、効率よく高品質に生産できるように生産ラインを構築する責任があるので、両者の立場に立って、細かいところまで考えます。
製造時における薬剤カートリッジへの薬剤塗布量のコントロール技術もその一つです。例えば、当社の「どこでもベープ」や「虫よけバリア」シリーズに代表される薬剤蒸散タイプの製品を生産するには、決められた場所に、決められた量の薬剤を安定して正確に塗布できる設備が必要です。そういった微細塗布技術を研究して設備へ搭載させることで、「品質を生産工程の中で管理・保証させる」ことを意識しています。それでもテスト生産が始まる日は、もうドッキドキですね。「上手くいってくれ!」って。苦労して構築した生産ラインが無事に立ち上がった時は、もう「やった!」って感じです。

フマキラーの好きなところ

「革新的」なものを作ろう、「新しい」ことを研究しよう、といった「これまでにないもの」への志向がとても強いところですね。フマキラーはこれまでも「世界初」の製品を数多く開発してきました。それは、知識のインプットを怠らない行動力の賜物だと思います。一見関係のないようなことが開発研究のヒントになることを理解し、化学だけでなく、幅広い分野の知識を柔軟に組み合わせることで実現できたのだと思います。私が今まで学んできた電気・電子分野の知識はもとより、今後も新しい知識をどんどん吸収し、これからの「生産技術開発」に活かしていきたいですね。

働く意義・目的

私は、経営理念の「ひとの命を守る・ひとの暮らしを守る・ひとを育む環境を守る」に主眼を置いて製品開発をしていることを会社案内で知り、そこに強く惹かれました。経営理念を実現するには、効力の高い製品が不可欠ですので、生産の過程で品質を落とさないことを常に意識してラインを組んでいます。ひとの命を守ることに携われていると実感できることは大きなやりがいですね。

今後の目標

AIロボティクスやIoTに注目しています。そういった分野の技術を駆使しながら、最終的には無人化工場を目指しています。日刊工業新聞や専門誌を購読し、最新の情報を常に収集。興味深い記事などは、付箋をつけて部内で回覧しています。今、色々な角度から検討を進めている最中です。

OFFの過ごし方・趣味

休みの日は、近県までドライブに出かけます。食べ歩きが好きなので、色々なところに行って、その土地の美味しいものや、話題になっているB級グルメなどを食べてリフレッシュしています。

インタビュー動画

記事だけでは表現しきれない「想い」をお伝えするために動画もご用意しました。
仕事に対する熱意やこだわりを感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

新卒採用TOPへ戻る