�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�スフゑソス�ス�ス�スワなぶゑソス�ス蛯、�スルゑソス�スT�スC�スg�ス@�スt�ス}�スL�スb�スY�ス�ス�スヌゑソス�ス�ス�スォゅう�ス�ス�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[�スz�ス[�ス�ス�スy�ス[�スW�ス�ス �スt�ス}�スL�ス�ス�ス[
�ス�ス�ス竝�ソス墲ケ �スv�ス�ス�スC�スo�スV�ス[�ス|�ス�ス�スV�ス[ �ス謳カ�スE�スロ鯉ソスメの皆�スl�ス�ス �スT�スC�スg�ス}�スb�スv
  ホームルーム > フマキッズ隊TOP > 2010年活動の記録 > みんなの実験・観察レポート
みんなの実験・観察レポート

      色々な実験・観察を通じて発見したことを報告していくよ!
アリの好物を探ってみよう!
ネギはとっても生命力のつよい植物なんだ。
葉を食べてしまっても根が残っていれば、また葉がはえてくるんだよ!
山口県
035 啓伍
根から5cm、8cmに切ったネギに比べると2cmに切ったネギは、のびるのが遅かった!
4cmのネギが10日で15.6cmまでのびた!いつも食べているネギより甘く感じたよ!
2週間で15~20cmくらいになったよ!根がみじかくて少なかったものは、少し育ちが悪いみたい…
水やりは夕方に1回。太さはバラバラだったけど、8日で10cmくらいのびたよ!
暑い日が続いたので、最初はなかなかのびず心配したけれど、しゅうかくできてよかった!
埼玉県
045 ゆづ
大阪府
047 こう
塩水・さとう水・水・肥料(ひりょう)水でじっけん!一番よく育ったのは水、育たなかったのは塩水…
一本ほり出してみたら、根っこがたくさん生えていた!ネギの生命力はすごいなぁ!
プランターをかえたらどんどん大きくなって、あっという間に15cmになったよ!
外の皮がかんそうして、かれているように見えたけど、真ん中の部分が10cmくらいのびた!
18cmくらいにのびたところでしゅうかく!花や種が見てみたいから、残りはこのまま育てたい。
隊長コメント
しゅうかくまでにかかった日数や育ち方はそれぞれだけど、みんな上手に育てることができたね!
どちらかというと白ネギよりも青ネギの方が育ちやすいみたいだ。
自分で育ててしゅうかくしたネギの味は、かく別だったんじゃないかな?
ネギは根っこをコップの水につけておく「水栽培みずさいばい)」でも育てることができるよ。
ぜひ挑戦ちょうせん)してみてくれ!
2010/8/27 掲載
花の色水で身近なものを染めてみよう!
草のしるや葉っぱなど、好物は虫それぞれ。
どの虫が、どんな食べものをこのむのかな?
山口県
035 啓伍
体をはって実験!ヒトスジシマカは、母よりもぼくの脚(あし)のほうが好きらしい。
カタツムリの好物は、ニンジンとキュウリ。予想(よそう)があたったよ!
アリがクッキーより、みそ汁に入っていた豆腐(とうふ)が好きだったのは意外(いがい)!
くだものが好きそうだと思ったけど、クワガタは乳酸飲料(にゅうさんいんりょう)のほうが好きみた…
10匹のカブトムシで実験!メロンが一番人気だったけど、トマトも好きみたい。
埼玉県
045 ゆづ
大阪府
047 こう
アリは油物が好き!ポテトチップや油をしみこませたパンに集まってきたよ。
レタスなどの葉っぱ類(るい)を食べると思ったけど、トノサマバッタはリンゴも食べるんだ!
アリが好きそうな甘いものを用意。とくにメープルキャラメルと砂糖(さとう)が人気だったよ!
ショウリョウバッタの好物はエノコログサ。葉っぱがすべて食べられていた!
カブトムシは、やっぱりこん虫ゼリーが好きみたい。それ以外ではハウスみかんが一番だった!
セセリにカエル、ハエ、アリ…予想(よそう)どおりカマキリはぜんぶ食べちゃったよ!
いつもはイチゴのゼリーをあげているけど、ブドウやメロンなどのくだものが人気だった!
隊長右側コメント
みんな自分なりの予想よそう)をたてながら、いろいろなエサで実験してくれたね! チーちゃんが発見したとおり、トビイロケアリや仲間のトビイロシワアリには大きなエサを見つけると土をかぶせるめずらしい習性しゅうせい)があるんだ。 エサを運びやすい大きさに切りきざ)んでいる間に、ほかのアリに横取りされるのをふせぐためと考えられているよ。 また、エサがベタベタしている場合は土をかぶせてベタベタを吸着きゅうちゃく)させ、運びやすくするためとも言われているんだ。
2010/8/13 掲載