�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�後q�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�懊↑縺カ繧托スソ�ス�ス�ス陋ッ�、�ス�ス�吶q�ソ�ス�ス�スT�ス�スC�ス�スg�ス�ス@�ス�スt�ス�ス}�ス�スL�ス�スb�ス�スY�ス�ス�ス�ス�ス�ス��q�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス蘒ス�ォ繧�≧�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�スt�ス�ス}�ス�スL�ス�ス�ス�ス�ス�ス[�ス�スz�ス�ス[�ス�ス�ス�ス�ス�スy�ス�ス[�ス�スW�ス�ス�ス�ス �ス�スt�ス�ス}�ス�スL�ス�ス�ス�ス�ス�ス[
�ス�ス�ス�ス�ス�ス遶晢ソス�ソ�ス蠅イ�ケ �ス�スv�ス�ス�ス�ス�ス�スC�ス�スo�ス�スV�ス�ス[�ス�ス|�ス�ス�ス�ス�ス�スV�ス�ス[ �ス�ス隰ウ�カ�ス�スE�ス�ス�幃ッ会スソ�ス�偵�逧�ソス�スl�ス�ス�ス�ス �ス�スT�ス�スC�ス�スg�ス�ス}�ス�スb�ス�スv
陌ォ縺ョ遐皮ゥカ螳、 繝帙�繝�繝ォ繝シ繝� 讀咲黄縺ョ遐皮ゥカ螳、
螟丈シ代∩閾ェ逕ア遐皮ゥカ縺ョ縺吶☆繧√°縺滓蕗螳、
笆� 陌ォ縺ョ縺弱b繧薙r隱ソ縺ケ繧�
笆� 陌ォ縺ョ縺吶∩縺玖ェソ縺ケ
笆シ 陌ォ縺ョ縺九s縺輔▽譌・險�
笆� 驥主、悶�豕ィ諢丈コ矩��
笆� 閧イ縺ヲ縺ヲ讌ス縺励�縺願干遐皮ゥカ螳、
笆� 閧イ縺ヲ縺ヲ鬟溘∋繧矩㍽闖懃�皮ゥカ螳、
笆� 驥手除縺�j縺ー縺ォ陦後▲縺ヲ縺ソ繧医≧
陌ォ繧�、咲黄縺ィ縺オ繧後≠縺�さ繝ウ繝�せ繝�
陌ォ縺ッ縺九○縺ォ閨槭>縺ヲ縺ソ繧医≧
繝輔�繧ュ繝�ぜ髫�
繝九Η繝シ繧ケ 繧ュ繝」繝ゥ繧ッ繧ソ繝シ邏ケ莉�
ホームルーム夏休み自由研究のすすめかた教室 > 虫のかんさつ日記
虫のかんさつ日記
研究したいこん虫を手に入れることができる人で、しかもそのこん虫をさわったり、つかまえたりできる人なら、こん虫をかいながら、毎日じっくりかんさつして、せい長のしかたや、動きのへんかなどを調べてみてはどうだろうか。かんさつ日記にもいろいろなほうほうがあるから、よく考えて、自分にぴったりなテーマでかんさつを進めよう。
ただし、セミのなかまは、せい虫(大人の虫)になってから生きている時間が短いので、し育やかんさつきろくに向いていない。鳴き声もうるさいので家族にめいわくかもしれない。たとえ手に入れることができても、身体をかんさつするくらいにして、もともとのすみかの近くに放してあげよう。
虫はかせ
テーマ1:こん虫がすきなエサを調べてみよう!
クワガタと3しゅるいのえさ
こん虫のすきなたべ物を調べることは、とてもカンタン。まず、し育ケースなどをきれいにしてから3しゅるいくらいのエサを用意して、少しずつならべておく。そして、どのエサに何びき集まって食べているかを、きろくする。

たとえば、クワガタなら、「さとう水」「ジュース」「スイカ」というように。一番人気のあったエサだけをのこし、次の日は、べつのエサでくらべてみる。エサの勝ちぬきせんというわけだ。ポイントはエサをおいておく時間をきめておくこと。毎日しっかりきろくしておこう。さいごまでのこったエサが、その虫にとって大こう物のエサ。どうしてそのエサがすきなのかを考えてみよう。

テーマ2:こん虫の活動時間と動きを、かんさつしよう!
活動時間
こん虫はしゅるいによって、活動する時間や、動きがちがう。君がし育する虫にとって「一日のうちのどの時間に活発に動くのか」「何時ころによくエサを食べるのか」などをかんさつするのも面白い。また、天気や気温(室温)によっても動き方がかわる場合があるので、その日の天気や、かんさつする時間の気温(室温)やしつ度などもしっかりしろくしておこう。
テーマ3:「せい長記ろく」や「強さくらべ」もおもしろい!
虫のおうさまは?
たとえば、研究するこん虫を、よう虫やサナギから手に入れることができるなら、日記をつけるかんかくで「せい長記ろく」にちょうせんしてみよう。とくに、よう虫からサナギ、サナギからせい虫にへん身するところは大きなへん化を見ることができるので、こまめにかんさつしておこう。
また、カブドムシどうしや、カブトムシとクワガタムシは、同じ木のみきの両がわからハチ合わせさせると、ケンカを始めるので、どちらが強いか見てみよう。たくさんいるなら、勝ち抜きなどランキングを決めるのも面白い。ただし、あまりつづけてケンカすると、こん虫もつかれるので、休けい時間をおくか、1日のしあい数を決めてあげよう。
虫や植物とふれあうコンテストへ
つぎ