1.苗を植えましょう。
あさく植えることがコツです。ポットから苗をぬいて、じゅんびしておいたプランターに根をくずさないように植えましょう。水をたっぷりあたえて、日のあたる風とおしのよいところにおきましょう。 |
 |

|
2.「支柱」をたてましょう。
キュウリの苗はへなへなしていて風などですぐにたおれてしまうので、まっすぐのびるように支柱を立て、からませていきましょう。ゆるすぎず、きつすぎないようにひもでしばります。 |
 |

|
3.肥料をあげましょう。
植えてから10~20日たったら肥料をあげます。そのご2~3しゅうかんに一かい肥料をたしてあげます。いちどにたくさんあげすぎないようにしましょう。
 |

|
4.芯をとめます。
支柱のたかさまでのびたらそれいじょう上へのびないように芯をハサミできってください。 |
 |
 |
5.収穫です!
いちばんさいしょにできた実は株をつかれさせないように小さいうちに切り取りましょう。長さが20cmくらいになったら収穫します。収穫がおくれるとすぐに大きく、かわがかたくなってしまいます。すこしはやめにとるのがポイントです。
 |