|
|
ふつうに見かけるムカデはオオムカデ科のもので、トビズムカデ、アオズムカデ、アカズムカデなど。15cmより大きなものもいる。 |
|
|
|
|
春から秋まで見られる。とくに5月~7月にかけておおく、あつすぎる8月はすくなくなる。9月~10月にかけてまた見られるようになるよ。 |
|
|
ひるまはしめった石、木、おちばの下、ワラの中、石がきのあいだなどにかくれていて、夜、エサをもとめてウロウロする。つゆには家の中にはいりこむことがあり、くつの中のようなせまいところが好きで、もぐりこんで被害をあたえる。 |
|
|
|
|
ふつうに見かけるムカデはオオムカデ科(足が21対)のもの。メナシムカデ科のムカデ(足が23対)はしめった朽木などにすんでいて、家にはいることはない。
オオムカデ目にちかいなかまとして、ゲジ、イッスンムカデ(いずれも足が15対)、ジムカデ(足が31~191対)などがある。 |
|
|
|
ムカデの産卵は、早春から初夏
に草むらやおち葉、石の下などでおこなわれる。1回50コほど
産卵し、メス親がタマゴのかたまりやふ化したよう虫をまもる習性がある。約2ヶ月で親からはなれ、ひとりだけのくらしにはいる。約3年で生殖ができるようになり、約5年生きる。 |
|
|
|
肉食性で、頭部に毒牙をもち、これで小さいこん虫(モリチャバネゴキブリ、コオロギなど)やクモなどをとらえて食べる。しいくしているムカデは、ハム、ソーセージ、ペット用乾燥肉なども食べるぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
ムカデは長生きするので、何回も冬をこす。11月ころには土の中にもぐって冬をこすんだけれど、同じばしょに何びきもあつまっていることがあるよ。冬をこしてから目ざめるのは4月ころで、ゲジやイッスンムカデとくらべるとおそく、さむさにはよわいようだ。 |
|
|
|
|
ムカデによる被害は、家に入りこんだものにかまれること。ムカデは毒牙からたくさんの毒をだすので、かまれるととてもつよいいたみが長いあいだつづくんだ。 |
|
|
|
|
家の中に入り込んだムカデに対しては「ムカデフマキラー」などをそのままふきかける。家に入らせないためには
「わる虫フマキラー粉剤」などを家のまわりにまく。
家のまわりにあるムカデのすみかになりそうな石・木・植木鉢などをかたづけるか、それらの下に「わる虫フマキラー粉剤」などをまく。 |
|
|
|
ムカデは肉食性で、エサとなる虫がふえすぎないように、食べて生態系のバランスをたもっている。家の中ではゴキブリなどを食べてくれるので、あるいみでは「益虫」だ。また、ムカデじしんも鳥などのエサとなって生態系をささえているよ。 |
|
|
|
外国ではムカデを食べたり漢方薬の材料としてつかっている国があるんだ。また、大がたの観賞魚(アロワナなど)のエサとしてムカデがうられている。
ムカデとよくまちがわれる虫にヤスデがいる。ムカデとヤスデのちがいは、ムカデが体の1節から1対の足が出ているのに対し、ヤスデは2対出ていること。つまり、ヤスデはムカデのばいの数の足をもっていることになる。ヤスデはムカデとちがって肉食性ではなく、くさったおち葉などを食べているので人をかむことはないよ。 |
|
|