|
 |
虫の研究室 > こん虫・がい虫なるほど情報室 > トンボ |
 |
 |
 |
 |
トンボ |
 |
 |
トンボ目・トンボ科 |
 |
体長20~95mm |
 |
4~10月 |
 |
森や山、流れのゆるやかな小川、池やぬま、田んぼなどのみずべの近くでよく見かける。たけの高い草やくいのある所にいることが多い。
|
 |
とんでいるトンボの後ろからあみでつかまえたり、止まっているトンボの正面で、クルクルとうずまきを作って目を回してつかまえる。
|
 |
<ギンヤンマのヤゴ(よう虫)の場合>
水そうのそこに、すなをうすくしき、深さ10cmくらいの水を入れ、羽化
用の木のえだを立てる。えさはメダカやオタマジャクシ、生きたこん虫など。ヤゴがまだ小さい場合は、ミジンコやイトミミズなどをあげよう。
|
|